> 日本火山学会秋季大会 > プログラム ポスター会場

2024年秋季大会プログラム

ポスター発表

ポスター(奇数番号) コアタイム 10月16日(水)16:30 ~ 18:00

ポスター(偶数番号) コアタイム 10月17日(木)11:20 ~ 12:50

                                           ◎:学生優秀発表賞対象者

講演題目

筆頭演者

P01 温泉水の涵養域や形成過程を踏まえた北海道知床硫黄山の溶融硫黄噴火モデルの妥当性検証 山本 睦徳
P02 北海道東部,屈斜路カルデラ周辺のテフラ層序および岩石学的特徴 柴田 翔平
P03 雌阿寒岳の火山活発化指数(VUI)の試作 橋本 武志
P04 34ka層雲峡噴火の際に発生した噴煙柱の噴泉崩壊 安田 裕紀
P05 火砕流堆積物とその活用 富島 千晴
P06 十勝岳火山群,ヌッカクシ火口周辺の山体構造(予察) 藤原 寛
P07 十勝岳火山群、ヌッカクシ火口域の活動の特徴:噴火事象系統樹作成に向けて 松本 亜希子
P08 アレイ観測による十勝岳の火山性地震・微動発生源推定 ◎藤原 直哉
P09 利尻起源ワンコの沢軽石の珪長質マグマの成因 ◎河原 花衣
P10 樽前a降下火砕堆積物(Ta-a)の粒度分布(その2):直下の火山灰との混交の影響 西来 邦章
P11 後支笏カルデラ火山の岩石学的研究 ◎鈴木 捷太
P12 後支笏カルデラ,風不死火山における最新の火口群と活動年代 古川 竜太
P13 蘭法華岬にみられる完新世テフラ−登別(倶多楽)火山起源の可能性− 松原 巧樹
P14 北海道有珠山,昭和新山テフラの分布域 後藤 芳彦
P15 国土地理院空中写真を用いた有珠山1977年噴火後の泥流による地形変化 清水 武志
P16 岩石学的にみた有珠火山1977-78年噴火のマグマ上昇過程 東宮 昭彦
P17 有珠山2000年噴火時のGPSデータの再解析による地盤変動観測 ◎平戸 悠登
P18 二次元アナログ実験によるマグマ貫入への地形および貫入地点の影響の検討 福安 幸緒
P19 臨時地震観測によるニセコ火山群の定常地震活動と蒸気噴出に伴う微動 一柳 昌義
P20 しかべ間歇泉における噴出間隔の外的影響に対する応答 柘植 鮎太
P21 北海道駒ヶ岳の3次元速度構造に対する震源分布と地震活動 鬼澤 真也
P22 恵山火山完新世水蒸気噴火堆積物の熱水変質鉱物 ◎濱田 明知
P23 干渉SARによる岩木山西側斜面の変位と追子森断層 道家 涼介
P24 十和田火山におけるマグマ活動史:その8 マグマ溜まりの深度変遷 広井 良美
P25 十和田火山・中湖カルデラ形成期のマグマ過程 宮本 毅
P26 十和田火山八戸噴火のマグマプロセス ◎伊藤 ひなた
P27 秋田焼山における最近80年間の噴火活動史とそれに伴う火口地形の時間的変遷 伊藤 順一
P28 東北日本弧火山フロント、七時雨火山の同位体地質学的研究 相澤 正隆
P29 岩手火山,貞享三年(1686年)噴火の経緯,特に火砕流・火砕サージについて 土井 宣夫
P30 鳥海山・飛島ジオパークにおける地形地質サイトの再設定 大野 希一
P31 東北日本仙岩火山地域・丸森地すべりの形成過程 長井 雅史
P32 蔵王火山東麓地域における岩屑なだれ堆積物 大友 迪人
P33 蔵王火山馬の背における過去400年間のマグマ水蒸気噴火噴出物の岩石学的特徴 ◎岩脇 望
P34 文献資料と野外調査に基づく,福島県,吾妻-浄土平火山1893年~1895年明治噴火の噴火推移復元 ◎甲野藤 ゆうな
P35 那須火山群, 茶臼岳火山の活動史の再編 ◎石射 一希
P36 那須茶臼岳 1408~1410年噴火堆積物の構成物分析および熱水変質鉱物の特徴 北原 遼太
P37 草津白根山(湯釜付近)の2014,及び2018 年の火山活動活発化とSeismic background level (SBL)の時間変化. 小林 宰
P38 草津白根山における2018年2月から5月にかけての火山性低周波地震の振動周波数の時間変化 森 亜津紗
P39 浅間16 kaプリニー式噴火の気泡組織と減圧過程 ◎図子田 和典
P40 Recoverability of near-to-source VLP waveforms using far-from-source stations at Asama Volcano: implications of VLP source variations ◎Olivera Craig Victoria Hipatia
P41 浅間前掛火山1783年噴火降下軽石の岩石磁気・古地磁気 金丸 龍夫
P42 鷲羽池火山の西域に分布する2層の水蒸気噴火テフラの噴出源 石﨑 泰男
P43 テフラ層序から見た弥陀ヶ原火山の完新世噴火履歴 ◎中村 文哉
P44 地獄谷縞状湖沼堆積物を用いた弥陀ヶ原火山の完新世噴火履歴の精緻化 ◎金内 亜紋
P45 焼岳火山に分布する火山性堆積物層序の再検討 ◎西田 光孝
P46 ドローン写真測量による焼岳の火口地形測定 ◎中山 舜介
P47 御嶽山周辺におけるブーゲー異常 ◎白山 智之
P48 御嶽山2014年噴火の約1ヶ月前からの傾斜変化 ‐地殻変動データに含まれる降雨及び雪の影響の除去効果の検証‐ 木村 一洋
P49 御嶽山2014年噴火における火山岩塊の噴出・落下速度の再考 常松 佳恵
P50 テフラ層序からみた白山火山の完新世の噴火履歴 ◎高山 顕
P51 富士山,馬伏川岩屑なだれ堆積物中の埋もれ木の産状 亀谷 伸子
P52 富士山のテフラ対比・同定のためのオンラインデータベースの紹介 安田 敦
P53 富士山宝永噴火を想定した降灰シミュレーション 石井 憲介
P54 富士山1707年噴火のクリスタルマッシュ状斑れい岩捕獲岩中の粒間相の組織解析 ◎西ヶ谷 琴音
P55 箱根火山大涌谷周辺で見られる夜間ノイズ中の微動 栗原 亮
P56 地震波干渉法解析による箱根火山の表面波位相速度構造 長岡 優
P57 CSAMT データを用いた大涌谷噴気帯西部の三次元比抵抗構造推定 南 拓人
P58 発表キャンセル
P59 1986年伊豆大島山腹割れ目噴火前後の傾斜変動の再解析 成田 冴理
P60 伊豆大島ジオパークが火山防災に果たすべき役割 臼井 里佳
P61 陸海合同電磁気観測による伊豆大島の火山システムの解明に向けて 大石 健登
P62 2023年10月に孀婦海山近海で発生した津波:連続的な津波発生と海底カルデラとの関係 三反畑 修
P63 西之島2020 年噴火で噴出した火山灰の組織的多様性 ◎森 遥平
P64 ひまわり・GCOM-Cによる西之島2021年から2023年の活動観測 金子 隆之
P65 衛星SARによる西之島における荷重変形と熱収縮変形の検出 姫松 裕志
P66 地殻変動と同期する小笠原諸島硫黄島の相似地震活動 及川 元己
P67 紀伊半島における三次元深部電気比抵抗構造に基づいた高温泉の湧出機構に関する検討 ◎渡部 熙
P68 斑晶角閃石を用いた大山直下のマグマ供給系の特徴の解明 ◎宗近 俊祐
P69 阿武単性火山群のスコリア中かんらん石メルト包有物の揮発性元素 ◎吉村 雪香
P70 2024年8月8日の日向灘の地震(M7.1)に伴う九州の活火山における 地震波速度変化 廣瀬 郁
P71 西南日本弧由布岳安山岩の端成分マグマの起源 岡田 郁生
P72 九重火山群火山岩類の岩石学的研究 ◎山中 壮馬
P73 九重火山群,大船山米窪火口を給源とする米窪ガラン台スコリアについて 筒井 正明
P74 九重火山南麓,下坂田地域での地表地質踏査と手掘り掘削調査による九重火山起源の火砕流堆積物の層序 ◎岡田 将英
P75 九重火山,沓掛山火山の崩壊地形の形成過程 ◎福岡 仁至
P76 Tephra2を用いた九重第1降下軽石(Kj-P1)の降灰再現解析 矢野  弘道
P77 2023年7月の梅雨前線豪雨に伴う大分県日田市の新第三紀火山岩地域の斜面崩壊 ◎佐伯 拓馬
P78 荻岳火山と先阿蘇火山岩類との比較 ◎福田 颯亮
P79 阿蘇カルデラ東部,玉来川および大野川における玉来川溶岩~Aso-2間のテフラ層序と岩石記載 ◎武富 真由
P80 北海道標津町におけるAso-4火山灰の産状とKpII/IIIテフラとの時間間隙 潮田 雅司
P81 最近の阿蘇山中岳第一火口内の地形変化 横尾 亮彦
P82 阿蘇火山における二酸化硫黄放出率の準連続観測 ~その3~ 森 健彦
P83 雲仙の溶岩に発達している結晶を取り巻く空隙の可視化 ◎齋藤 虹南
P84 雲仙地獄における熱水変質作用の地球化学的研究: 熱水変質岩および温泉水の主要・微量元素組成と元素移動 坂本 光瑠
P85 五島列島福江島第四紀火山群に産する玄武岩質マグマの成因 柵山 徹也
P86 五島福江,鬼岳火山の活動:スコリア丘の崩壊と再建 ◎黒木 瞭
P87 次世代火山研究・人材育成総合プロジェクト,課題間連携研究報告:どのように噴火様式・推移予測を行うか ―伊豆大島と霧島を例としてー 中川 光弘
P88 霧島火山群のマグマ供給系についての論点 相澤 広記
P89 霧島火山群の噴火シナリオの試案 前野 深
P90 霧島火山の40Ar/39Ar年代測定の予察的結果 山﨑 誠子
P91 斑晶の希ガス同位体に基づく霧島火山マグマ供給系への示唆 ◎米田 羅生
P92 霧島火山群におけるヘリウム同位体比の時空間分布 福島 菜奈絵
P93 霧島硫黄山噴火後の熱水化学組成の経時変動(V) 石橋 純一郎
P94 霧島硫黄山2018年水蒸気噴火時の傾斜・地震データの解析 ◎勝山 あすみ
P95 霧島硫黄山西火口における2021年以降の活動と地球物理学的観測 田辺 暖柊
P96 堆積物量の推定に対する降灰堆積物の侵食の影響: 新燃岳2011年噴火噴出物での例 清杉 孝司
P97 霧島火山群・新燃岳で頻発したブラスト状噴火 小林 哲夫
P98 桜島における完新世のマグマ系の起源と進化 栗谷 豪
P99 全岩Sr-Nd-Pb 同位体比に基づく桜島火山のテフラ―溶岩対比の試み 西原 歩
P100 桜島大正噴火のマグマ減圧速度と火道岩脈構造の時間発達 下司 信夫
P101 噴出物層序と物質科学的特徴に基づく桜島薩摩噴火の推移 ◎木尾 竜也
P102 桜島ブルカノ式噴火に後続して発生する空振パルスの特徴 石井 杏佳
P103 降灰観測に基づく桜島火山灰連続放出の地震動メカニズムの検討 瀧下 恒星
P104 火山灰水溶性成分から推察した桜島火山から放出される火山ガス組成の変化 野上 健治
P105 鹿児島市の降灰量とK-40沈着量から見た大気中浮遊火山灰 木川田 喜一
P106 桜島火山の Non-Eruptive Deflation における火山灰の粒子構成比の特徴 ◎本間 凪々海
P107 桜島火山におけるストロンボリ式噴火火山灰の記載岩石学 ◎阿部 遥斗
P108 桜島火山降灰量分布データベース(VASH)-第2版- 真木 雅之
P109 桜島におけるDAS観測で推定したサイト増幅特性と地震波伝播速度 ◎米盛 航平
P110 地殻変動データを用いた桜島浅部圧力源の推定 ◎上土井 歩佳
P111 桜島火山における精密重力測定(2019年~2023年) 山本 圭吾
P112 桜島DASにより観測された土石流に伴う地盤振動波形データの振幅および位相解析 田口 貴美子
P113 6.4ka池田カルデラ噴火の噴火準備過程 ◎佐藤 月彦
P114 鬼界アカホヤ火山灰の噴出量に関する再評価 ◎春田 悠祐
P115 鬼界カルデラにおける溶岩ドームマグマの特徴とアカホヤ噴火マグマとの関係 ◎朝田 葵
P116 海底堆積物コアから見た鬼界アカホヤ噴火と鬼界葛原噴火堆積物の特徴 中岡 礼奈
P117 グローバルトモグラフィーによる鬼界カルデラ周辺のP波速度構造 大林 政行
P118 鬼界カルデラDAS観測のセンブランス解析による震源決定 中野 優
P119 2022年1月HTHH火山噴火終息過程に発生した地震パルスの時間変化 ◎堀内 拓朗
P120 トンガ海底通信ケーブルを用いたDAS観測による震源方位推定 ◎中尾 俊介
P121 チリ南部チャイテン火山ブランコ川流域におけるラハール堆積物の 層序と特徴 片岡 香子
P122 ラパルマ島2021年噴火における脈動型ダイク貫入 鷺谷 威
P123 火山からの距離と地震活動 田中 明子
P124 連続波形からの噴火前傾斜変動検知に向けた全自動の前処理システムの開発 前田 裕太
P125 気象庁数値気象モデルを用いたGNSS対流圏遅延補正の精度評価 奥山 哲
P126 衛星観測と前方流跡線解析による二酸化硫黄放出率推定 その2 橋本 明弘
P127 粒径と空気抵抗を考慮した弾道計算の検討 千葉 達朗
P128 立入制限区域内の降灰厚情報の無人計測手法の開発 ―浅間山における垂直離着陸型UAVの活用検証― 国際航業株式会社 (発表者:金井啓通)
P129 画像解析を用いた降下火砕物の粒度分布の検証:北海道樽前火山の例 金田 泰明
P130 高精細DEMデータの立体視判読に基づく火山体で認められる山体重力変形地形の分布と特徴 渡辺 樹
P131 火山ガスCO2の微量拡散分析器具の改良 谷口 無我
P132 ガラスフィルターを用いたSO2カメラの校正の試み 森 俊哉
P133 噴気放熱率の全自動推定ツールの試作 成田 翔平
P134 気泡と結晶を含む低粘度マグマのアナログ引張実験:破壊の様子の観察と火山砕屑物形成の考察 ◎小田 沙也加
P135 火砕物特性および噴火過程の理解に向けた降下火砕物の骨格密度測定 竹内 晋吾
P136 実験的研究に基づく粘着性・非粘着性ラハールの流動性の解明 ◎石川 智也
P137 これはいつ噴火したのか?放射性炭素年代測定が不可能な場合の「若い」海底火山岩の間接年代測定アプローチ Iona McIntosh
P138 複数元素の拡散クロノメトリーを用いた斜長石滞留時間の推定:蔵王火山の浅部マグマ溜まりプロセスへの適用 佐藤 初洋
P139 岩石溶出実験から見た金属イオン溶出挙動への共存陰イオン組成の影響 陳 怡帆
P140 即発ガンマ線分析による火山岩中のホウ素や塩素の定量 佐野 貴司
P141 流紋岩質マグマの相平衡:高圧実験とrhyolite-MELTSの比較 中谷 貴之
P142 非噴出珪長質マグマ中のメルトの含水量と温度圧力 ◎川島 泰地
P143 含水マグマの噴火準備過程を解明するための角閃石成長の実験的制約 Derek Weller
P144 火山調査研究推進本部のプラットフォームとしてのJVDNシステムの開発 上田 英樹
P145 火山調査研究推進本部に係わる機動的な調査観測・解析グループの陸域実施体制 小澤 拓
P146 山梨県による火山防災イノベーション事業の取り組み状況 本多 亮
P147 普及教育のための可搬型プロジェクションマッピングの構築 江川 香
P148 御嶽山における避難訓練参加者(登山者)の避難行動モニタリング 宮城 洋介
P149 火山活動・火山ハザード評価のための火山活動推移図の提案 藤田 英輔
P150 建築モデルを考慮した土石流シミュレーション ~熱海市伊豆山土石流災害の例~ 久保 智弘
P151 火山噴出物の土石流発生に対する影響評価 ◎岩井 智哉
P152 噴石衝突に対する山小屋の補強を想定した人工軽石の圧縮特性評価 ◎阿部 一真
P153 ココアとコンデンスミルクを使った溶岩じわ実験 ージオパークでの活用を目指して 林 信太郎

  


Copyright© 2024 Volcanological Society of Japan All Rights Reserved.