火山学者に聞いてみよう -トピック編-  

現在,諸般の事情により質問の受付を停止しております. 再開に向け準備を進めておりますので,いましばらくお待ちください.
トピック項目表示

QA番号順表示

小中学生から多い質問

指定のQ&A番号へ飛ぶ
(半角数字で入力)

「Q&A火山噴火」 に寄せられた意見集


VSJ HOME


Jan. 2012.

The Volcanological Society
of Japan.

kazan-gakkai@kazan.or.jp

マグマとマグマ溜まり

同位体・微量元素


Question #1625
Q 火山の噴火の予知のために、火山から出る物質の中に含まれている同位体の比率を測るのはなぜですか? (03/15/01)

T.A.:大学生:21

A 火山から出てくる物質は,マグマに由来する物質と,それ以外の起源を有する物質の 混合物です.例えば,H2Oの場合なら,火山ガスや火山性温泉水に含まれるH2Oは,マ グマから抜け出てきたH2Oと,地下水に由来するH2Oの混合物です.火山活動が活発に なると,マグマから抜け出てきた物質の量が増えるので,火山から出てくる物質の中 において,マグマに由来する物質の割合が増加します.マグマから抜け出てきた物質 と,それ以外の起源を有する物質の同位体比は異なりますので,結果として, 火山 活動の変化に伴い,火山から出てくる物質の同位体比は変化すると予測されます.こ のような事情で,火山噴火予知のために,物質の同位体比を測定することは重要と考 えられています. (3/21/01)

大場 武(東京工業大学・火山流体研究センター)


Question #2112
Q 火山岩について調べると、必ずと言っていいほど『微量元素』という言葉を目にします。
どんな元素のことをいうのかは分かりましたが、それが何を示すのかいま一つ分かりません。
地球学的に何か示しているのでしょうか?

(01/29/02)

KOU。:学生:18

A
 地球上には100以上の元素が存在していますが,一般の火成岩は酸素,ケイ素,マ グネシウム,鉄,カルシウム,アルミニウムなど,このうちの十数元素で99重量%以 上がしめられています.微量元素という言葉は残りの元素に対して使われています. 分析技術が進歩したため,1グラムの岩石の中に1兆分の1グラムしか含まれていない 元素でも検出できる場合もあります.
 100以上の元素のうちには,大きさやイオンになる時の電荷数が様々なものがあり ます.また,酸素と結合しやすいか,硫黄と結合しやすいか,鉄などの金属相に入り やすいかなど化学的な性質も多様です.このため,岩石が溶融する時に,溶融したマ グマに入りやすい元素(例えばウランなど)と,溶け残りの固体にとどまりやすい元 素(例えばニッケルなど)に分かれます.このような元素の振る舞いがわかれば,火 成岩中の微量元素濃度を測定することによって,火成岩の親マグマの起原物質,例え ばマントルの岩石が溶けたものか,地殻の岩石が再び溶けたものか推定することがで きます.また,マグマができた環境,例えば温度や圧力などについての推定にも役立 ちます.
 微量元素の中には,鉛のように,放射性元素(鉛の場合はウランやトリウムです) の放射壊変によって同位体組成が変化するものもあります.同位体組成を指紋のよう に用いて,地球内部での物質の動きを追跡することも行われています.
 (2/04/02)

中井俊一(東京大学・地震研究所)


Question #4025
Q 火成岩の放射年代を測るときはマグマが冷え固まったときから測定することを習いました。また、変成岩は変成を受けたときからの年代を測定することができると書いてありました。たとえば花こう岩に近い片麻岩が変成を受けたときからの年代を測定するということですよね。

 質問1 片麻岩が花こう岩に変わった場合、それは花こう岩に変わったときからの年代が測定値としてでると言うことですか?

 質問2 教科書には「放射性同位体は温度と圧力の条件には変わることはない。」と書いてありますが、変成作用というのは、温度・圧力受けるというのですよね?矛盾するように思うのですが。なぜ変成作用を受けた年代がでるのでしょうか? (06/21/03)

うみぞう:高校生:17

A 放射年代測定法がどのようにしてうまく働くか,特に何時時計がスタートするのかと いうのは,大変難しい問題で,たぶん,高校の教科書には簡単に書いてあるのだと思 います. 火山岩のようにマグマが地表に噴出して直ぐに冷えてしまった場合には,比較的簡単 なのですが,花こう岩のようなマグマが地下深部でゆっくり固結した深成岩,片麻岩 などのように長い時間をかけて岩石の組織が変化する変成岩の場合,何時を持って時 計がスタートしたというのか実は大問題なのです.

まず,放射年代測定法の原理ですが,放射性元素と呼ばれる不安定な元素(カリウム 40,ルビジュウム87など,親核種という)が一定の割合で別の元素(アルゴン40,ス トロンチュウム87など,娘核種)に変わる物理現象を用いて,時計がスタートしてか ら現在までの時間を測るものです.そのために必要な情報は,岩石や鉱物に含まれる 時計スタート時の娘核種の量(Do)と現時点での親核種の量(P)と娘核種の量(Dp)で す.それと親核種から娘核種が生成される速度(壊変定数λという)が分かれば
   T=1/λxln(1+(Dp-Do)/P)
という式で求めることが出来ます.この場合,閉鎖系といって,時計がスタートして から現在の間まで,測定対象の岩石や鉱物から親,娘核種のいずれも動いていない, という条件が満たされなければなりません.

次ぎに,何を持って時計がスタートしたというか,ですが,これは,上に述べた閉鎖 系が保たれるようになった時点,ということになります.

岩石,鉱物の中で元素は動こうとしています.これを元素拡散といいます.岩石の温 度が高いほど元素は早く動き回ることが出来ますが,温度が低くなると急に動けなく なります(正確に言えば,拡散速度は絶対温度の逆数に比例して小さくなります.) 元素が早く動ける間は,親核種も娘核種も動いていますので閉鎖系は成り立ちませ ん.しかし,温度が低くなると急激に動けなくなり,ある温度(これを閉鎖温度)を 下回った時点で実質的に全く動かなくなった,すなわち閉鎖系が成立したと考えるこ とが出来るようになります.この時が時計のスタート時点です.

溶岩は,1000度の高温から一気に地表で冷えて固まりますので,噴火した時を時計の スタート時点と見なすことが出来ます.一方,地下でマグマがゆっくり冷えて固まっ た花こう岩の場合,閉鎖温度を下回った時点が時計のスタートです.片麻岩の場合, いったん冷えて固まったかこう岩が再度,加熱され異なる鉱物の組み合わせになるわ けですから,その時点で閉鎖系は破られて時計はリセットされます.それが,冷え始 めて,閉鎖温度を下回った時点で再度時計はスタートします.閉鎖温度は,用いる鉱 物や年代測定法により違います.例えばRb-Sr法という方法で黒雲母や角閃石を使っ て鉱物アイソクロン年代をというのを用いる場合と,K-Ar法という手法で角閃石や黒 雲母を使った年代は異なる年代を与えることがふつうです.複数の測定手法を組み合 わせて,変成岩がどのようなスピードで冷えていったかという冷却の歴史を知る試み も行われています.

これ以上の詳しいことは,大学院の修士課程レベルの知識を持たないと正しくは理解 出来ないと思います.

なお,質問1にある「片麻岩が花こう岩に変わった場合」は,高校レベルでは「花こ う岩が片麻岩に変わった場合」と理解下さい.特殊な例を除いて変成岩から深成岩に は変わりませんので.

また,質問2ですが,「「放射性同位体は温度と圧力の条件には変わることはな い。」というのは,上に述べた親核種が娘核種に一定の速度で変わるという物理現象 は,温度と圧力の変化に影響を受けない,ということです.ですから,どこで岩石が 出来ても,放射年代測定法は利用できるわけです.変成作用の年代が分かるわけは, 上に述べたように,岩石の温度が冷えて,元素が実質的に動かなくなる時に時計がス タートするからだと理解してください.

なお,上に書いた回答は,わかりやすく説明するために,学問的には正確でない表現 の部分がありますが,ご了解下さい.
 (06/22/03)

宇都浩三(産業技術総合研究所・地球科学情報研究部門)