火山防災シンポジウム開催のご案内
火山学会員の皆様
下記の通り、JpGU2025に際しまして、火山学会火山防災委員会主催の2025年火山防災シンポジウムを開催いたします。今年はハイブリッドでの開催を予定しております。オンライン参加ご希望の方は、下記参加申し込みフォームからお申込みください。
なお、周辺の宿泊施設は混みあっている状況です。ご宿泊が必要な方はお早めにご予約ください。
記
【日時】 2025年5月24日(土)14:30~16:30(2時間)を予定
【場所】 プレナ幕張 6F(イオンコンパス 大会議室 )
+ オンライン (Zoom) のハイブリッド開催
https://www.aeoncompass-kaigishitsu.com/makuhari/
【内容】 火山防災委員会の十年と防災・人材育成活動の今後
1.開会(開催テーマの説明:大野委員長)
2.70周年記念WGとの共同開催の趣旨説明 (三輪委員長)
3.ご講演
①火山防災委員会のこの10年:
学会における火山防災の取り組みについて考える
山梨県富士山科学研究所 石峯 康浩 前・火山防災委員長(30分)
質疑応答・意見交換 約10分
(休憩 10 分)
②「火山研究人材育成等支援事業の紹介」
・山梨大学 客員教授(富士山研) 吉本 充宏 さま(20分)
・東北大学 教授 西村 太志 さま(20分)
質疑応答・意見交換 約10分
4.総合討論 約10分
5.閉会(大野委員長)
【主催】 日本火山学会 火山防災委員会
【共催】 国立大学法人 山梨大学、日本火山学会 70周年記念ワーキンググループ
【ご参加について】
・火山学会員又は、JpGU参加登録された方を主な対象としています。
・オンライン参加者数:先着100名様まで
・参加ポリシー:JpGUのオンライン発表資料取扱ポリシーに準ずる。
JpGU-発表資料取扱ポリシー:
JpGU 2025 - 日本地球惑星連合大会発表資料取扱規則
・参加申し込みフォーム:
https://forms.gle/4JtAfvsRvM9Vu91z8
・申し込み期限:5月22日(木)〆切
※ZoomのURLは、5月23日にご記載いただいたメールアドレスに送信いたします。
なお、現地参加の方は申し込みの必要はございません。直接ご来場ください。
お問い合わせ先:kazan.bosai.sympo★gmail.com(★を@に変えてください)
(日本火山学会火山防災委員会 担当 新堀・上澤)
学会ML[火山学会:2107](2025年4月22日)でご案内しております。
戻る